ふじタワーアルバム

NC750Xと行くツーリングアルバム

2018-01-01から1年間の記事一覧

ツーリング 青根緑の休暇村キャンプ場

今回新たにユニフレームのファイアスタンド2を購入したので、使いたくなり早速キャンプへ 道志みちにある「青根緑の休暇村」に行きます。 こちらには「いこいの湯」という温泉施設があります。 到着しました。 川沿いの素敵なキャンプサイトです。 川の対岸…

ツーリング 琵琶湖へ

メタセコイア並木を見に行きたい一心で3連休を利用して琵琶湖へ行ってきました。 往路は東海道、1号線をひたすら行きます。 海岸線を走る区間があり眺めが綺麗だったので、浜名湖を通り過ぎた辺りで寄り道 1日目は22時頃に近江八幡に着き終了です。 2日目 …

静岡ツーリング 夢の吊橋

寸又峡にある夢の吊橋に行きたいと思い、国道1号を主軸に走ってきました。 今回は気になるものがあったら寄りながらまったり行こうと決めていて、特に地図を見る気もなかったのでマップバッグにお菓子を入れてます。 三保の松原 富士の眺望のよい場所として…

キャンプツーリング 本栖湖キャンプ場(2)

キャンプツーリングに行きました。 ふもとっぱらキャンプ場(高原)、本栖湖キャンプ場(林間)に行ったので、 今回は湖畔のキャンプ場に行こうと思い目的地を西湖に決めました。 道志みちを通って山中湖に出るルートが好きなので今回もそのルートを使おうと思い…

金谷元名林道

今回はアクアラインを通って千葉の金谷元名林道に行きます。 NC750Xはアドベンチャー風バイクなのでオフ車です。 レッツゴー 入り口に到着です。 最初は舗装路を登って行きます。 少し走ると舗装がなくなりました。 フラットダートなのでまだ行けます。 砂利…

喜多方周辺 ツーリング

今回のツーリングの当初の目的は磐梯吾妻スカイラインでしたが通行止め。 地図を閉じて気の向くままに走ろうと決め散策開始。 という訳で喜多方周辺を走り回っていました。 穏やかな風景が広がります。 舗装林道があったので入ってみました。 道路以外の人工…

那須 登山

今回は朝日岳、茶臼岳に登ります。 駐車場に着きました。 快晴です。風もなく穏やかで絶好の登山日和です。 登山道に入り少し歩くと直ぐに森林限界を迎えて背の高い木々がなくなります。 正面に茶臼岳山頂が見えます。 視線を右に逸らすと朝日岳山頂も見えま…

那須ツーリング

今回の目的地は那須です。 国道4号を北上します。 道中になにやら賑わっているのが見えたので駐車場に入ってみました。 千本松牧場という牧場で、食事処やお土産売り場、その他パターゴルフや釣り堀、小さな子供用の遊び場など充実していて家族連れで賑わっ…

キャンプツーリング 本栖湖キャンプ場

今回は本栖湖キャンプ場で1泊、翌日は駒ケ根へ行きました。 山梨へのアクセスでR1の箱根越え、R20、R246、R413の道志みち、のパターンを使用済みなので、今回は遠回りですが八王子から都道33で秋川渓谷を走り、(道を間違えて予定になかった県道18を通り)、R4…

5式タワーの組み方(続)

デスタワー講座 まとめページ このようなネクストの捌き方について 上の2つのように置くのもありなのですが、 このように置く方がスッキリします。 この方が2・3列目の段差も少なく、緑の連結スペースも4列目に残っています。 234列の段差が開きすぎ…

5式タワーの組み方

デスタワー講座 まとめページ 5式タワーはL字が通常のタワーとは逆さになったこの形です。 AAABの初手から組まれる形です 発火後は3列目が1段、4列目が2段落下しこのように繋がります。 基本的に3列目を起点にして連結を伸ばしていきます。 このように3…

蓼科ツーリング

早朝に出発です。 今回はいつか行ってみたいと思っていたビーナスラインへ向かいます。 また今回からマップバッグを導入し、中学のママチャリサイクリング時代からのお供のツーリングマップルを積みました。 スマホをナビにしているのですが、やっぱり紙地図…

初キャンプツーリング ふもとっぱらキャンプ場

今回は予てよりの憧れのキャンツーです! ふもとっぱらキャンプ場に行きます。 ロードバイクでは寝袋だけ持って野宿でしたので楽しみです。 天気も良かったので道中道の駅に寄ったりしつつのんびり一般道を行きました。 道の駅ふじおやま 金太郎の町というこ…

夜ツーリング 尻焼温泉

今回は夜ツーリングで、且つ高速道路を利用してみたため景観も何もなく道中は一切写真を撮らなかった為、尻焼温泉の写真のみです 3回目のツーリングとなり慣れてきたので高速道路を利用してみました。 車の時もそうだったけど初高速はちょっとドキドキしまし…

伊豆 外周

横浜〜伊豆外周〜沼津港 今回の目的地は龍宮窟です。 道の駅 伊東マリンタウン 洋風のオシャレな建物が並ぶ道の駅です。 まだ往路で早いですが、お土産にご飯のお供を買いました。 龍宮窟 海食洞の天井が崩れて出来た地形という事です。 紅の豚に出てくる隠…

富士山御殿場口新五合目

憧れのバイク免許を取得し、NC750Xを購入しました! 初ツーリングです! 横浜〜道志みち〜富士山御殿場口新五合目 16:30頃の出発です。 山中湖にて小作のほうとうです。 予定通りに走れたのでラストオーダーに無事間に合いました。 今回は豚肉ほうとうです…

階段連鎖

デスタワー講座 まとめページ 前の記事で連鎖にする選択を紹介しました。 しかし、連鎖が組めなければ選択できません。 このカテゴリーの記事はぷよぷよに触れたことがなく、一から始めてみようという方を対象に書いてきていますので、ここで階段連鎖の基本…

連鎖移行という選択肢

デスタワー講座 まとめページ ネクストの捌き方ですが、3パターン紹介します。 左から ・1列目に捨ててしまう ・23列に横置き ・6列目に立てる 左から見ていきます ・タワーのみを見た置き方です。青2個が無駄になってしまう置き方ですがその後の配 ぷ…

ABAB初手 1式と3式

デスタワー講座 まとめページ デスタワーの初手について少し紹介します。 ABABの形です。 ここでABが来た場合は3式土台を構築します。 3式土台は構築の安定性も高く連結が伸ばしやすく強いです。 ACが来た場合ですが以前は1式土台の構築が主流で…

三ツ峠山

三ツ峠山に登ります。 こちらの三つ峠駅からスタートしこちらに戻ってくるルートで行きます。 謎の天使像 歩き始めると左手にすぐに富士山が見えてきます。 正面には目的の三ツ峠山が見えます。 中央に見える3つのコブが並んでいるような山が三ツ峠です。 …

大菩薩嶺

甲斐大和駅からバスで45分ほど揺られ上日川峠へ 大菩薩嶺の登山口です。 苔と日差しが綺麗 好き 登山道は歩きやすく軽装でも登りやすかったです。 1時間程で稜線に出ました。 天気にも恵まれました。 富士山とアルプス、甲府盆地が一望できます。 丁度いい岩…

鎌倉 花見

有名な鎌倉高校前踏切 ここからは江の島もよく見えます 鶴岡八幡宮への並木道 葉が混ざり始めていましたがまだ十分に綺麗でした 宝戒寺 寺と桜が良く合います

段差の意識

デスタワー講座 まとめページ デスタワーを組んでいて組みにくく感じる置き方があります。 このようなネクストの時に4列目に立てた場合などがそうです。 現在4・5列目の段差が2段あります。 このように置いた場合、青を繋げるためには下図左の氷ぷよのよ…

離れの構築

デスタワー講座 まとめページ デスタワーでは1列目を利用して「離れ」を構築することができます。 このように置くことで1・2列目でも連結を伸ばせます。 ゴミぷよが出てしまいますが、デスタワーはどうしてもゴミは出てしまうものなのであまり気にしすぎ…

連結を確定させることの重要性

デスタワー講座 まとめページ ひとつ前の記事で連結の確定を優先しましょうと書きました。 具体的に図で例を挙げて確定させた方が組みやすいということを見ていきます。 ネクストの置き方は色々考えられます。 左から順に見ていきましょう 緑が来てくれれば…

構築の基本

デスタワー講座 まとめページ デスタワーの構築の基本は L字の構築・基となるぷよの設置・連結の確定と連結の伸ばし・連結場所の保持 これらが基本となります。 順を追って見ていきましょう。 AB ACの初手パターンで見ていきます。 発火点となるL字の構築と…

初手AB AC ADの捌き方と捨て

デスタワー講座 まとめページ AB AC ADの主な捌き方は次のどちらかです。 右の形が「縦3タワー」と呼ばれるデスタワーですが、当講座では詳しくは扱わない予定なので、詳細は他のブログ等の参照をお願い致します。 左の形ですが、緑・黄・青のすべて…

初手4色の捌き方

デスタワー講座 まとめページ 初手の説明で省いた初手4色配ぷよについて書こうと思います。 初手4色に関しては他の初手周りとは捌き方が異なります。 1手目は3,4列目に寝かせます。 2手目ですが、この場合で3手目に黄色が含まれていたら右側に置き、…

【初代ぷよ】初心者の方向けデスタワー講座(種類)

デスタワー講座 まとめページ 1式タワー L字の左右を別の色で構築する形 2式タワー L字が間に挟まれた形 (この形を底上げ2式と言ったりもするので私の認識があっているかいまいち自信がありません) (タワーの通常の手順だとこの形が組まれることはな…

【初代ぷよ】初心者の方向けデスタワー講座(構築の流れ)

デスタワー講座 まとめページ この記事ではデスタワーの構築を見ていきたいと思います。 初手2手目まではこちらのパターンが主です。 左からAB AB 、 AB AC 、 AA BB AA BBの置き方は基本的にこのどちらかですが、どちらを採用するかはデス…